柏倉八幡神社再建支援募金
昨年5月に全焼した柏倉八幡神社の再建を目指す再建委員会からの寄付のお願いを掲載いたします。
「柏倉八幡神社」再建事業への寄付金のご協力のお願い
天高く実り豊かな秋も深まり、紅葉をめでる季節となりました。 柏倉門伝(西山形)は、旧石器時代から人々の営みで栄えてきた古く長い歴史の里で、その地におよそ950年前に創建された「柏倉八幡神社」も、長きにわたって、地元はもとより多くの人々に親しまれ、愛され、心の拠り所となってきました。 その柏倉八幡神社が去る平成24年5月7日未明の火災に遭い、本殿・拝殿・幣殿を全焼しました。幸いにして、山形市指定の「木造女神坐像」は残りましたが、この神社焼失は、地区民はじめ多くの方々にとって、大きな落胆と悲しみとなりました。 この神社は、ふるさとの象徴でもあり、五穀豊穣・家内安全を祈り、子供たちが遊び戯れ、家族が心安く散策する場でもあります。毎年9月15日の例大祭には、境内の階段に、おもちゃ屋さん、金魚屋さん、お好み焼き屋さんなどの屋台がびっしりと連なり、地区民こぞっての大演芸会も催され、懐かしい思い出がいっぱいの場所でもあります。 この柏倉八幡神社を再建すべきだという願いが高まり、「再建委員会」を設立して、平成27年完成を目指して準備を進めてきました。建設費用は、7千万円余を見込んでおり、地元の団体、会社、個人の方々の寛大で多大なご協力をいただいて、ようやく6千3百万円が調達できるところまでこぎつけました。 あと7百万円というところから地元のご協力だけではなかなか進まない状況となり、この「柏倉八幡神社再建」の趣旨をご理解いただける方々に、広くインターネットで呼びかけてご協力をお願いすることといたしました。 どうぞこの神社再建達成の趣旨をご理解いただき、格別のご協力を賜りますようお願い申し上げます。 平成25年10月吉日 「柏倉八幡神社」再建委員会 委員長 高橋嘉一郎 事務局 〒990-2341 山形県山形市柏倉862 川田栄 (電話 023-643-3715) ご寄付は、下記の郵便振替にてお受けしています。(払込料金は加入者負担。) 口座記号番号:02260-5-127263 加入者名:柏倉八幡神社再建委員会 ご協力いただければ大変ありがたく存じます。 http://goo.gl/yMZv1 * 下の写真1、2は、参考リンク3のページより転載させていただきました。 |
写真1.柏倉八幡神社の拝殿(焼失前) |
写真2.柏倉八幡神社の本殿(焼失前) |
写真3.柏倉八幡神社火災時の消火作業 |
写真4.柏倉八幡神社火災後の様子 |
写真5.柏倉八幡神社の現在の様子 |
柏倉八幡神社のお祭りの様子(平成17年9月)
|
参考リンク
|